双極性障害だけど楽しく生きる

40代の元職人がWEB在宅に挑戦する道のり

 当ブログはプロモーションが含まれています

【桐生が岡動物園・遊園地】日本一安い!?動物園は水族館が印象的でした〜

 

こんにちは❗️まーめたるです。

 

桐生観光2日目は桐生駅から徒歩で「桐生が岡動物園と遊園地」に行ってきました。自然の丘陵を利用した公園内にあり、ハイキング気分で楽しめる素敵な場所でした。そしてこちらの動物園と遊園地・・

 

入園料がかからないんですよ〜😂

 

無職にとってはありがたいっす😁

 

動物園の入り口付近には・・

門番か(;゚Д゚)!

 

自衛隊の航空機でしょうか。飛行機とヘリが待ち構えていました。

 

それでは動物園から紹介していきます〜😎

 

 

桐生が岡動物園は、1952年に開園した動物園で、全国で初めて野生動物救護の取り組みを始めたことで知られています。園内にはキリンやライオン、カンガルーをはじめ、100種類以上の動物が飼育されています。

園内マップ

 

小さなお子さんにとっては楽園のようなところでしょうけれど、入園無料ということは・・

 

大人にとっても楽園ということだな😏

 

無料で見れるということは、それなりの設備ということを覚悟しなければなりません。一通り見て周りましたが、お見せできる写真だけ載せますね。それでは〜

後ろ向きですが、🐏羊

 

フクロウ

 

アヒルからの・・

 

カピバラ✨

 

水に入って冷やしてますね😃

 

そしてミーアキャット

 

アオバズク(左)とチョウゲンボウ(右)

ハヤブサ

 

タヌ

 

リン(おしまい😆)

 

カバやゾウなどの大型動物はいませんが、ライオンはいました。

相変わらず見られるな・・😅

自然の丘陵を利用して作られていますので、ちょっとしたハイキング気分が楽しめました。(園内はとにかく坂を登る・・😆)

自然に囲まれて気持ち良かったですよ〜😄

 

一旦、動物園の紹介はここまでにします。

www.city.kiryu.lg.jp

 

<山田製作所 桐生が岡動物園>
〒376-0056 群馬県桐生市宮本町3丁目8−13
開園時間:10:00〜16:00

 

 

次は隣接してます「遊園地」🎡の紹介です〜

動物園からも見えてます👀

 

乗り物はお金がかかります💰

 

桐生が岡遊園地は、昭和の雰囲気が漂う遊園地です。入園するとすぐに古いSL機関車が展示されており、

シンボルの観覧車からは桐生の街を一望でき、絶景を楽しめます。その他にも、アドベンチャーシップ、ミニレール、サイクルモノレール、メリーゴーランド、などリーズナブルな料金設定は嬉しいのですが・・

無理っす吐くっす😆

 

こういうのは平気っす😙

うむ。いい景色ぞ😎

 

いや、手を振らないでもらえます?(笑)

 

友人は汗だくになっていましたが、私は乗りませんでした😅小さなお子様連れには嬉しい遊園地でしたね。遊具については、年齢制限や利用上の注意などがあります。遊園地の紹介はここまでになります。

 

www.kiryu-kanrikyoukai.jp

 

<山田製作所 桐生が岡動物園>
〒376-0056 群馬県桐生市宮本町3丁目8−13
開園時間:10:00〜16:00

ノスタルジックで良いところでしたヾ(*´∀`*)ノ

 

遊園地を少し楽しんだ後、再び動物園の方に戻り、まだ見ていなかった小さな「水族館」がありましたので、そちらに向かいました。全く期待してなかったですが、水族館が意外と良かったのでビックリしました😆

 

それでは・・

カクレクマノミ✨

水族館の生き物を紹介して終わりです🙇‍♂️

アジアアロワナ

 

スッポンモドキ(モドキって・・)

 

スポッテッドガー(古代魚:肉食)

 

(|| ゚Д゚) ナッテリーピラニア

 

ピライーバ(左)とオレセントスネークヘッド(右)

 

メガネカイマン🆘

水辺で待ち伏せをして獲物を捕らえるため、動き回ることは少ないそうですが・・気性は荒く、攻撃的なのでガラスを叩いたり刺激しないでくださいって大丈夫か?結構近かったですよ〜😅

 

最後に・・

こちらの生物お分かりになるでしょうか?

 

正解は・・

ワニガメです🐢見てます❗️

 

そして

来てます🤚🏻😎✋

 

 

最後までご覧くださりありがとうございました‼️