双極性障害だけど楽しく生きる

40代の元職人がWEB在宅に挑戦する道のり

 当ブログはプロモーションが含まれています

桐生の郷土料理【ひもかわうどん】をいただきました!

 

こんにちは❗️まーめたるです。

 

「桐生観光」初日は「味処 ふる川」で、桐生地方に伝わる幅広麺の「ひもかわうどん」をいただきました。群馬県桐生市は、小麦の産地としても有名で、古くから幅広のうどんが郷土料理として親しまれています。

飲み屋か ( ゚Д゚)

と一瞬思いましたが、こちらで間違いなさそうです。「味処 ふる川」は地元でも人気の食事処で、地元の方らしき人も来店されていました☺️(← 注文の仕方が慣れている・・😅)店内は和風の落ち着いた雰囲気で、心地よい和のインテリアが印象的です。店員さんも親切で、温かく迎えてくれました。地元の方々に愛される理由がわかります。

 

 

 

きしめんは食べたことがありますが、ひもかわうどんって・・

このようなイメージをしておりました(笑)

 

そして1番心配していたのはボリュームです。果たしてこの燃費の悪い胃袋は1食だけで足りるのか・・😅(今夜、乗り切ることはできるのか)



お通しの里芋といんげんがきました✨私はえび天もりを友人は野菜天もりをひもかわで注文しました。それぞれ「そば」か「うどん」または「ひもかわ」で選べるようです。少し待っていると、

きました!えび天もり ひもかわです✨

 

とりあえずめんつゆに薬味を入れてしまえ😎

 

半分に折りたたむとこのくらいになります👇

一口いかせていただきます😮(ワイルドだろ〜)

 

むむむ・・結構重い❗️

 

ひもかわうどんは、想像よりも幅広でした。一口食べると、滑らかな表面とつるりとした食感で通常のうどんとは一味違うと感じました。

もちろん一口では食べられません😆(お猪口はどけろ!)

 

長さも厚みもかなりあります。夢中になって食べていましたが、

 

二人して喉を詰まらすのでは?(꒪ω꒪υ)

 

と心配になりました😅(重みがあるのですすれませんが)

天ぷらのインゲン、さつま芋、にんじん

 

かぼちゃとえび天も美味しかったです😋

 

ひもかわうどんはきしめんのルーツとも言われる、愛知県の「芋川うどん」が訛って「ひもかわうどん」になったと言われていますが、コシの強さはうどんとは比べものにならない程でした。

 

味もボリュームも大満足で大変美味しくいただきました❗️

 

私の住んでいる地域も「武蔵野うどん」と呼ばれるものがありますが、まだ行ったことのない愛知県の「きしめん」や岡山県の「しのうどん」なども1度は食べて食レポしたいと思いました😄皆様も群馬県桐生市にお越しの際は是非「ひもかわうどん」召し上がってください。

 

最後にもう一度「ひもかわうどん」を・・

ワイドだぜぇ〜😏

 

 

所在地:群馬県桐生市巴町2丁目2−3−2

アクセスも良く、桐生駅から歩いてすぐの場所にあります。

 

メニューなどはこちら👇

tabelog.com

 

公式ホームページはこちら👇

himokawa.jp

 

 

ご覧いただきありがとうございました‼️